![]() |
初級、中級講座の詳細! |
![]() |
基礎知識編 |
脳の基本的な働き、脳の構造 |
中枢神経と末梢神経 |
脊髄神経の解説 |
骨格・骨の仕組み、骨の名称と働き、上肢骨と下肢骨の解説、 |
骨と筋肉の働き、関節の構造、筋肉・筋肉の種類 |
神経・脊椎と神経系の関係 |
よくある症状:腰椎椎間板ヘルニア、頚椎椎間板ヘルニアの解説 |
実技編 |
頚椎(首)上部の調整、頚椎1〜7番の調整 |
肩の関節、頚椎の調整2、肩甲骨の調整 |
脊椎の(背中)の調整 |
骨盤の歪み調整 |
下肢の弛緩法 |
ヒザの屈伸運動、ヒザの伸展、股関節 |
仙腸関節の調整、腰椎・仙骨の調整、腰椎・仙骨の強い調整 |
腹部の弛緩法、大腿部の弛緩法 |
内転筋・大殿筋の弛緩法 |
骨盤調整と大殿筋の弛緩 |
腰椎の伸展と骨盤調整 |
肩関節と上肢の調整 |
胸椎・腰椎の調整 |
肩関節の脱臼・亜脱臼の調整 |
頚椎の前屈調整 |
腕の調整、肩関節と胸椎上部の調整 |
肩鎖関節の調整、肩全体の調整 |
など実技26項目以上の調整法を「注意点」付きで解説 |
テキストの解説とDVDで実際の動作を確かめながら、一人で確実に覚えられます。 |
![]() |
実技編 |
脊椎(背骨)の曲がり確認法、足の長さ確認法、骨盤の高さ確認法 |
骨盤の歪み調整、骨盤・腸骨の調整、骨盤・腸骨の高さ調整、骨盤の歪み調整 |
仙腸関節の調整法@、仙腸関節の調整法A |
臀部の弛緩法、仙骨の押圧法、仙腸関節の弛緩 |
腰椎の調整@、腰椎の調整A |
腰椎の伸展@、腰椎の伸展A |
腰椎の座位伸展@、腰椎の座位伸展A、腰椎の座位伸展B |
股関節の調整 |
腰椎・胸椎の調整@、腰椎・胸椎の調整A |
足首の調整、ヒザと足首の調整 |
足首捻挫の調整@、足首捻挫の調整A |
アキレス腱の伸展、坐骨の伸展 |
大腿部の調整@、大腿部の調整A、大腿部の調整B |
胸椎の調整@、胸椎の調整A、胸椎の調整B |
脊椎の調整@、脊椎の調整A、脊椎の調整B |
胸椎・肩関節の調整、胸椎の調整 |
ヒザの調整法@、ヒザの調整A、ヒザの調整B、ヒザの調整C、 |
ヒザの調整D…D―1の調整法、D―2の調整、D―3の調整、D―Cの調整 |
曲がったヒザの調整 |
ヒザ関節の調整@、ヒザ関節の調整A、ヒザ関節の調整B、ヒザ関節の調整C |
股関節の調整@、股関節の調整A |
下肢の調整 |
肩鎖関節の調整、肩甲骨の調整 |
肩関節の調整@、肩関節の調整A、肩関節の調整B |
腕の操正法@、腕の操正法A、腕の操正法B |
ヒジ関節の矯正、手首の捻挫調整 |
手首の調整@、手首の調整A |
指関節の調整@、指関節の調整A、指関節の調整B |
頚椎の調整@、頚椎の調整A、頚椎の調整B、頚椎の調整C、 |
頚椎の調整D、頚椎の調整E、頚椎の調整法F |
頚椎の操正法など73項目以上の整体技術を「注意点」付で詳しく解説。 |
初級と同様に、テキストとDVDで実際の動作を確かめながら講座を進められます。 |
※ ○○の調整@・Aは一ヶ所の施術に複数の整体法を解説しています。 |
複数の施術法を覚えることで、整体の幅が広がると共に |
毎回同じ整体にならないので 患者さんも長く来院します。 |
当学院の特長は、複数の施術法を研修し技術向上が図れることです。 |
テキストの詳細 |
![]() |
全ての技法に写真と手順を解説、注意が必要な整体には「注意点」を掲載。 専門用語を使わない分かりやすい解説と詳細な部分までを詳しく説明。 |
![]() |
|